バリアブル印刷とは? DMや顧客分析に活用したマーケティング成功事例多様化する購買行動に合わせてDMやチラシをパーソナライズ!
ABOUTバリアブル印刷とは?
バリアブル印刷(Variable Printing)は可変印刷とも呼ばれる印刷技術の一種で、個々の印刷物に異なる情報を効率的に印刷できる手法です。
この技術により、ダイレクトメール(DM)・はがきや、チラシ、パンフレット、カタログなどに印刷するテキスト、画像、バーコード、QRコードなどを個別にカスタマイズできます。
顧客ごとにパーソナライズされた印刷物を送り、購買意欲の醸成やリレーションを深める目的などで使われています。
顧客をいくつかのセグメントに分類し、セグメント別に「掲載する内容を変える」「DMの形状を変える」「送付対象者を絞る」などを行い、印刷物の費用対効果の向上を図ることもできます。
購買行動が多様化している現代において、顧客に合わせて訴求できる印刷物の制作に活用いただけます。

バリアブル印刷活用事例1会員すべてにカスタマイズしたバースデーDMで売上高120.1%アップ
紳士服の店舗毎にDMのデザインをカスタマイズしました。
会員ごとに内容が異なるバースデーDMを制作し、前年比の売上高120.1%アップを実現しました。
-
課題
- 顧客に同じバースデーDMをお送りしていて自分ゴト感を演出させることができていなかった。
- 顧客に届く他社のバースデーDMと差別化が図れていなかった。
-
施策
- 顧客データと購買履歴のデータ分析により、女性向けにデザインに変更。
- 日頃のご利用感謝をお伝えするデザイン(誕生日ケーキ)に顧客名をカスタマイズ印刷。
- 店舗ごとにデザインをカスタマイズご利用店舗からのメッセージを強調。
-
結果
- 来店率117.0%、売上高120.1%、購入率118.5%アップに繋がった。


バリアブル印刷活用事例2顧客情報に基づく27万通りのカスタマイズチラシでROIアップ
上位顧客ごとに会報誌の宛名台紙をパーソナライズしました。
-
課題
- 優良顧客には手厚い待遇をしたいが、版面デザインを差別化できていなかった。
- 同一デザインにより利用履歴に応じた最適なプランの提示ができていなかった。
-
施策
- 会報誌と一緒に同封するチラシを顧客の利用履歴ごとにカスタマイズ印刷。
- 約27万通りのデータを生成して、One to Oneプロモーションを実現。
-
結果
- 顧客醸成により利用頻度の向上。
- LTVが大幅アップに繋がった。

①宛名及びトラベルポイント案内(27万パターン)
②会員ステージごと
③最大500店舗のエリア情報

バリアブル印刷活用事例3顧客の購入履歴をもとに、訴求する商品を変えたDMで見積依頼と成約率アップ
顧客ごとに異なる内容のDM(Z型圧着ハガキ)をバリアブル印刷により制作しました。
-
課題
- 折込チラシの集客効果が伸び悩み、可視化もできない。
-
施策
- 顧客ごとにユニークなメッセージを掲載し、“自分事化”。
- 顧客の購入履歴をもとにDMに掲載する商品を変える。
- ユニークQRコードでDMを受け取った後の顧客の行動を見える化。
-
結果
- 折込チラシに比べて数十倍の見積依頼、成約率も約50%を達成。

バリアブル印刷活用事例4パンフレットの内容をセグメント毎に最適化してロイヤリティ向上
パンフレットの内容に顧客属性、購買履歴、趣味嗜好を反映。マス型からセグメント別に最適な内容を訴求する販促ツールへ。
-
課題
- 従来のパンフレットは、ターゲット別の複雑なパターンで制作するのが困難。内容は画一的で大量ばらまき型。作り過ぎの廃棄リスクも。
-
施策
- 顧客の趣味嗜好に合わせた3パターンの標準デザイン。
- さらに購買履歴に基づき、顧客一人ひとりに異なるおすすめプランを掲載。
- 1冊1冊の表紙に顧客のお名前をプリント。
-
結果
- 大切な顧客に、より最適なプランを提示してファン化、特別感を醸成。投資対効果(ROI)を向上。


広済堂ネクストについて
広済堂ネクストは、東証プライム市場上場企業 広済堂ホールディングスの情報ソリューション事業を担うグループ企業です。

プライバシーマークの認定
当サービスを運営する広済堂ネクストは、財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より、JIS Q 15001に準拠して個人情報の適切な取扱いが行われている企業に与えられるプライバシーマークの認定を受けています。

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格ISO27001の認証取得
当サービスを運営する広済堂ネクストは、2008年12月24日に情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格ISO27001の認証を取得し、お客さまに安心してお取引いただけるよう、情報セキュリティーの維持・改善に取り組んでおります。
2021年10月、「人生100年をもっと豊かに」をミッションに
廣済堂は、広済堂ホールディングスヘ。
